view : 317

ついにデジタル版が登場!今年もおトクな「稲城なしのすけ商品券」

毎年この時期になるとソワソワします。。。こんばんは!コネットいなぎ編集部です。

稲城市民のお財布を救う「稲城なしのすけ商品券」。
今年も無事に発行されます〜!!!(パチパチパチ)

しかもしかも今年は何やら「デジタル」の文字が…っ!
でも「デジタルとか急に言われても…」って方もいらっしゃると思うので、紙での商品券も健在です。

今回は2つの商品券のメリット・デメリットについて調べてみたので良かったら最後までお付き合いください★

まず購入方法がちがう

紙は従来どおり「なしのすけ商品券 販売所」で購入できます。
(販売所は  コチラ からご確認下さい。)

販売期間は7月17日(日)~ 売り切れまで

先着順の上、買い慣れてる方が多い紙商品券。
この記事を読んだらすぐ買いに走るくらいの気概が必要かもしれませんよw

そして今年注目のデジタル商品券は「抽選申し込み方式」です。
特設サイトから申し込みをして、当選通知ハガキが届く仕組みなんだそう。

応募期間は7月15日〜7月25日まで
特設サイトはコチラ →  稲城なしのすけ商品券特設サイト

当選ハガキは8月15日前後に到着予定で、そこから初めて購入となります。
※購入金額も当選後に決められる模様。

ゆえに利用可能期間も変わってきます

現物が手に入るか否か、で当たり前のように違いが出ます。

紙商品券の場合は入手したその日から利用可能。
デジタル商品券の場合は、1ヶ月後の当選をうけて更に購入手続きを踏んでからの利用開始となります。

そして特設サイトにはこんな文言が。。。

※なお、紙商品券ご購入済みの方でもデジタル商品券のお申し込みは可能です。
稲城なしのすけ商品券特設サイト

え、まじで…?w

それぞれにメリット・デメリットも

まず紙商品券を購入してから、デジタルを申し込む…というのが可能なのはわかりましたが、購入条件や利用条件が同じってわけでもないんです。

特にわかりやすいのが「プレミアム率」の違い。

紙商品券の場合は10%ということで、100,000円分買ったら110,000円分利用可能になります。
で、気になるデジタル商品券は、というとなんと20%のプレミアム率!!!!!

「100,000円分買ったら20,000円もついてくるじゃん!!!」

って思うとこですが…
実は購入条件がついていて、紙商品券は100,000円まで購入可能ですがデジタル商品券は50,000円までという制限が発動します。

そして購入に上限があるように最低購入額も存在してて、
紙商品券の場合は10,000円〜購入可能、デジタル商品券の場合は5,000円〜購入可能。

500円単位で使えるか、1円単位で使えるか、といった使い勝手も違ってくるので、よーく比較してみて下さい。

紙商品券デジタル商品券
先着順、販売所で購入購入方法抽選申込・当選ハガキ受け取り後
7月17日~2023年1月10日利用可能期間8月17日~2023年1月31日
10%プレミアム率20%
10,000円/冊
(1,000円)
販売単位
(プレミアム)
5,000円
(1,000円)
500円単位使用単位1円単位

気になる利用可能店舗は…

紙商品券の場合とデジタル商品券とで異なってくるようで、各々確認が必要そうです。
特に紙商品券の場合は、今まで通りA券12枚(全加盟店用)とB券10枚(大型店以外で使用可)のセット販売との明記がありますが、デジタルに関しては券種の種別がないそうです。
その代わり紙商品券しか使えない店舗も見受けられます。
ただ利用可能店も順次拡大中とのことなので、こまめに特設サイトを確認すると良いかもしれません。

何にせよ、大きな買い物を予定している人にも日頃の買い物をおトクにしたい人にも、とーっても嬉しい商品券。
みなさんの生活に合った方法で活用してください★

参考:稲城なしのすけ商品券特設サイト

SHAREこの記事をシェアする

  • LINE